今年は寒暖差が激しいせいか、
例年と比べて、
めまいに悩む患者さんが増えています。
一般的にめまいの原因は自律神経の失調と言われますが、
厳密に言いますと、
それは結果であって原因ではありません。
寒暖差が激しいということは、
大気の気圧の変化が激しいということなので、
頭の脳圧(頭の重さ、軽さと言っても良いです)が
非常に変化しやすい状態です。
脳圧が上がる(大気圧が下がる)と、
頭の骨を構成するの各々の骨がゆがんできます。
特にめまいの原因となる、
内耳の水分調節をおかしくさせるのが、
頭の側面にある、側頭骨と呼ばれる場所の歪みです。
頭の左右にある、
側頭骨の左右のバランスが崩れる(左右で歪む)
ことによって、
左右の内耳の水分バランスが崩れ、
いわゆるめまいの症状を起こしてしまうわけです。
治療方法としては、
左右の側頭骨の左右差(歪み)を整えることで、
内耳のバランスを取り戻して、
めまいを改善することです。
めまいを引き起こす、
側頭骨の歪み(内耳のバランス失調)は寒暖差によって、
(脳圧が上がり)引き起こされますが、
側頭骨の動きは骨盤にある左右の骨、
左右の腸骨とも連動しています。
産後の女性にめまいの症状が多く出るのは、
出産によって、
左右の腸骨のアンバランスが生まれているからです。
ストレッチや骨盤の体操などで、
骨盤の矯正をうたっているものもたくさんありますが、
左右の腸骨のバランスを整えることはできません。
ですので、
女性でめまいの症状に悩まれている方で、
頻繁にめまいが起きている人は、
根本的なめまいの改善をするために、
頭の歪みと骨盤の歪みを同時に整える必要があるのです。
今年は、例年になく夏から秋にかけて、
寒暖差が激しい一年となりました。
頻繁なめまいの症状で悩まれている女性の方は、
頭と骨盤の歪みを両方、全体的に診ることのできる、
当院にお越しくださいませ。